未来の自分のためにできること
ネクストキャリアの
選択肢を広げよう
シニアITエンジニアが定年を考えたとき
独立するために必要な知識が学べ
独立後のスキルアップのコツが掴める研修


シニアITエンジニアが定年を考えたとき
独立するために必要な知識が学べ
独立後のスキルアップのコツが掴める研修
社内のキャリア選択肢が少なく、将来や定年退職後の自分のキャリアイメージが掴めない。
これまで培ってきたスキルや経験がITエンジニアとしてこの業界ではどのように評価されるのかが把握できていない。
新しいことにチャレンジしてみたいが、職場環境の変化や収入面が心配。
なかなか新しいキャリアに踏み切れない。
将来フリーランスを考えているものの、正直何から始めたらいいのかわからない。
会社員とフリーランスでどのような違いがあるのか理解できていない。
フリーランスになるための方法や必要な知識を理解することで独立へのハードルが下がる
フリーランスの動向や今後の可能性を知ることで、キャリアの選択肢が1つ増える
独立後の仕事の受注の仕方やコツ、スキルアップ、キャリアップの方法を現役ITフリーランスから伝授してもらえる
自らのスキルや強みを棚卸し、
ITフリーランスとして活動していくための知識、
ノウハウを総合的に学ぶことが出来る研修です。
自らのスキルや強みを棚卸し、
ITフリーランスとして
活動していくための知識、
ノウハウを総合的に
学ぶことが出来る研修です。
この研修は50歳以上の社員を対象としています
ITフリーランスとしての案件受注のコツや
継続的にスキルアップするための取り組みが学べます。
ITフリーランスとしての
案件受注のコツや
継続的にスキルアップするための
取り組みが学べます。
ノウハウ編 座談会全2回
フリーランスとしての心構えやお金や法律など
必要な知識をわかりやすく学ぶことができます。
フリーランスとしての
心構えやお金や法律など
必要な知識をわかりやすく
学ぶことができます。
知識編 ウェビナー全2回
【8月開催 A日程】(全4回) | |||
---|---|---|---|
8月14日(水) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(前半) | 1.5H |
8月20日(火) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(後半) | 1.5H |
8月22日(木) | 17:30~19:00 | 知識編(前半) | 1.5H |
8月22日(木) | 19:15~20:45 | 知識編(後半) | 1.5H |
【8月開催 B日程】(全4回) | |||
8月19日(月) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(前半) | 1.5H |
8月21日(水) | 17:30~19:00 | 知識編(前半) | 1.5H |
8月27日(火) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(後半) | 1.5H |
8月29日(木) | 17:30~19:00 | 知識編(後半) | 1.5H |
【9月開催日程】(全4回) | |||
9月20日(金) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(前半) | 1.5H |
9月24日(火) | 17:30~19:00 | 知識編(前半) | 1.5H |
9月27日(金) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(後半) | 1.5H |
9月30日(月) | 17:30~19:00 | 知識編(後半) | 1.5H |
【10月開催日程】(全4回) | |||
10月16日(水) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(前半) | 1.5H |
10月22日(火) | 17:30~19:00 | 知識編(前半) | 1.5H |
10月23日(水) | 17:30~19:00 | ノウハウ編(後半) | 1.5H |
10月28日(月) | 17:30~19:00 | 知識編(後半) | 1.5H |
Pe-BANKカレッジでは、シニアITエンジニアを対象とした「シニアITエンジニア60歳定年後のネクストキャリア準備研修オンライン説明会」を設けております。
この説明会は、定年退職を迎える前後のキャリアを見据え、ITフリーランスとしての新たなキャリアパスを検討している皆様に向けて、具体的な情報とサポートを提供致します。
研修について詳しく知りたい、興味があるけど迷っているという方は、ぜひこちらのオンライン説明会にご参加ください。
経歴書の作り方や顧客への効果的な面談(プレゼン)の極意、
仕事を継続して受注し、スキルアップしていくためのポイントを
現役のITフリーランスから学べます
経歴書の作り方や顧客への
効果的な面談(プレゼン)の極意、
仕事を継続して受注し、スキルアップ
していくためのポイントを
現役のITフリーランスから学べます
STEP1: 振り返り·整理の文面化
STEP2: 希望の文面化
STEP3:自身のSWOT分析
STEP4:ワークバランス(現在→未来)
STEP FIX:目標設定
目標を具体化する
ITフリーランスとして活躍するための法律、税務、契約、
社会保険等の知識が習得できます
ITフリーランスとして活躍するための
法律、税務、契約、社会保険等の
知識が習得できます
あなたも、ネクストキャリア準備研修を受けて
次のキャリア形成をはじめよう
あなたも、ネクストキャリア
準備研修を受けて
次のキャリア形成を
はじめよう
研修申込みフォームからお申込みください
クレジットカードによるお支払い※
※有料研修のみ。無料ウェビナーは申込完了画面に遷移します。
別途メールにて、利用開始のスケジュールを個別でご案内いたします
60歳定年後に
現在ITフリーランスとして活躍する
先輩方にインタビューしました!
キャリアのスタートラインから2024年3月にフリーランスになるまでの変遷をお聞かせください。(関根)
26歳で東京のソフトウェア開発会社に業界未経験で入社しました。当時はホストコンピューター全盛で多くの人材が必要な時代でした。10人もいない小さなソフトハウスでしたが、そこで金融系や様々な業界のシステム開発に従事できました。そちらで10年働いた後に地元京都の会社に移りました。
2社目ではそれまでの経験からアーキテクト的な立場で様々なパッケージ開発に携わりながら、何とかここまでやってこられたという感じです。
お仕事の中では、チームをまとめ上げる立場も結構多かったのですか?(関根)
はい。一番大きい案件では、関係する販売店さんとかの開発者含めて200人ぐらい関与されるプロジェクトで技術的リーダーとして、アーキテクトチームを率いつつ、全体のマネジメントとバランスをとりながらやっていました。
そういう意味ではPE-BANKさんにお話したときに一応プログラミングとかは今も現役ですっていうふうには伝えられましたね。
ネクストキャリアについて考え始められた時期はいつ頃なのでしょうか。(関根)
定年で雇用継続し、関わっていたプロジェクトにある程度目処を付けることができました。そこで、思い切ってフリーランスとしてやっていこうかなと考えました。自分自身の市場価値を知ることも含めて。独立するちょうど1年前くらいから次のキャリアをどうしようか考え始めていました。
フリーランスへの独立はどなたかに相談されましたか。(関根)
起業された知人はいるんですけど、フリーランスは多くなくて。ただ、前職で同じプロジェクトにおられたフリーランスの方には相談しました。やはり、フリーランスで働いている人からの意見というのは大きかったですね。その方だけでなく、前職のメンバーとは今でもちょくちょくやり取りはしています。
そういう意味では先輩フリーランスエンジニアから直接話を聞いたり相談できる場を作ろうとされているPE-BANKさんの取り組みは、これからフリーランスになろうと考えられている方にはいいのかなとは思いますね。PE-BANKさんの回しものみたいなセリフですけど(笑)
Pe-BANKカレッジの研修では専門家や現役のフリーランスの方による実体験 や最新情報に基づいた講義やワークショップとなっており、とても参考になります。また充実したテキストが配布され、座談会形式でのQAもあり網羅的、体系的 に整理されてた内容を学べつつ、個別課題にも対応していただけますので実践 的な学びの場となりました。安心してフリーランスへ転身できると感じました。
長年勤めている会社を退職し新たなキャリア形成を希望していたが、リスクを感じてなかなか踏み切れませんでした。しかし、Pe-BANKカレッジのプログラムを受講することで、しっかりとした計画を立て、安心してフリーランスとしての活動を開始できるイメージが持て、自身のセカンドキャリアの選択肢の一つにすることができました。
Q. | この研修の受講対象者は誰ですか? |
---|---|
A. | 近々にITフリーランスとして独立を検討されている方から将来独立をする可能性があるため 事前に必要な知識を知っておきたい方まで幅広い方々を対象にしております。 例) ・ITフリーランスとして独立を検討しているがどのようなことから手を付ければよいのかがわからない ・将来的にITフリーランスをキャリアの選択肢として考えているが事前に知識を持っておきたい ・独立するか現時点ではわからないが社員の働き方との違いやメリットデメリットを知っておきたい |
Q. | この研修は、どのようなキャリアレベルの社員に適していますか? |
A. | ミドルシニアから定年間近、再雇用のベテラン社員の方を対象にしています。アプリ系、インフラ系、マネージメント系、など職種分野も多岐に渡って対応しております。 |
Q. | この研修を受講すればどのような成果が得られますか? |
A. | ・自身のスキルアップが本業に活かせ、業務効率や経営者思考が培われます。
・社員とフリーランスの違いが理解できます。 ・ITフリーランスとして独立してから実際に案件を受注するまでの流れが理解できます。 ・フリーランスになるために必要な知識や手続きに関すること(会計、社会保険、税務(確定申告)、契約関係、法律関係)が網羅的、体系的に学べ、受講後にいつでも確認できるマニュアルが入手できます。 ・顧客面談を獲得するための効果的な職務経歴書の書き方が学べます。 ・独立後、継続的にスキルアップ、キャリアアップしていく方法が学べます。 |
Q. | 講師はどのような方ですか? |
A. | 法律、税務、契約、社会保険等、の専門家や現役のITフリーランスの方が講師として登壇します。 |
Q. | テキストは配布されますか? |
A. | 知識編、ノウハウ編のテキストを配布いたしますので、受講終了後も適時振り返りや確認が可能です。 |
Q. | オンラインでの受講はできますか? |
A. | ZOOMを使ったオンライン研修となっております。 |
Q. | 受講申し込みや受講料の支払いについて教えてください |
A. | 申し込みフォームからお申込みいただきますと、クレジットカード決済に関するご案内をメールにて送信致しますので、ご自身で決済ください。その後に、受講に関するご案内をメールにて送信させて頂きます。 |